「フィットライフコーヒー」の副作用について詳しくまとめています。
- 危険な成分は入ってないの?
- 飲んでデメリットとかある?
- トクホ(特定保健用食品)の安全性は?
- 1日何杯くらいだと安心できる?
- 糖尿病など飲めない人はいる?

フィットライフコーヒーの危険な副作用
フィットライフコーヒーには、難消化性デキストリンが配合されていますが、飲み過ぎなければ大丈夫です。
難消化性デキストリンは食物繊維なので摂取しすぎると、お腹がゆるくなったりガスが出やすくおならが気になる方もおられるようです。
フィットライフコーヒーの難消化性デキストリンの配合量は、1杯(1包8.5g)あたり6.4gと表示されています。
難消化性デキストリンは安全?
過去の安全性を調べたヒト試験では、難消化性デキストリンを1日3回毎食前に10gを16週間にわたり摂取した結果、血圧などの生理学的検査値は変化を認めず、またその他の臨床検査値、特に血清タンパク質およびCa(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Fe(鉄)などのミネラル濃度について、難消化性デキストリン摂取が原因となる変化は認められなかったと報告されています。
さらに、試験期間中、下痢などの消化器症状をはじめ、とくに問題となる症状はみられず、安全であると報告されています。引用元:大塚製薬
上記を見ると1回あたりの難消化性デキストリンの量は、
- ヒト試験:10g
- フィットライフコーヒー:8.5g
となります。

フィットライフコーヒーのカフェインはデメリット?
コーヒーは約100mL当たり、40~60mg程度含んでいます。1杯を150mLとした場合は、60~90mg程度となります。
引用元:NIKKEI STYLE
フィットライフコーヒーのカフェイン量は57mg/1包となっており、約100mlのお湯などに割ります。
デメリットは一般のコーヒーよりもカフェインは少なめというくらいです。
カフェインはリラックスや脂肪燃焼などサポートしますが、飲み過ぎると下痢など起こしやすい成分でもあります。

フィットライフコーヒーの安全性
フィットライフコーヒーはトクホ(特定保健用食品)に認定されており、安全性は高いコーヒーです。
通常、特定保健用食品は有効性・安全性を消費者庁が個別に審査します。
有効性の証明として、査読付きの研究雑誌に掲載されることが条件となっています。
また定められた試験機関によって関与成分の含有量の分析試験も行われます。
こうした審査を経て認可された食品は特定保健用食品としてのマークと、特定の保健機能について表示することができます。
引用元:e-ヘルスネット(厚生労働省)
また、フィットライフコーヒーの原材料は、難消化性デキストリンとコーヒー(粉末)のみなので余計な添加物も配合されていません。

フィットライフコーヒーは1日何杯なら安心?
フィットライフコーヒーに配合されてる難消化性デキストリンとカフェインの量を考えると、1日3杯までにすることです。
<難消化性デキストリンの1日摂取量は>
1日5~10g程度。
コレステロールや中性脂肪を低下させるためには30g程度必要とも言われています。引用元:あすなろ武川薬局
カフェインの過剰摂取について
・健康な成人は最大400mg/日(コーヒーをマグカップ(237ml入り)で約3杯)までとする。引用元:厚生労働省
先程もお伝えしましたが、
- 難消化性デキストリン:8.5g/1包
- カフェイン:57mg/1包
なのでフィットライフコーヒーは3杯までなら上記の数値を下回っています。

フィットライフコーヒーを飲める人と飲めない人
フィットライフコーヒーは血糖値が正常でも飲める?
フィットライフコーヒーは、現在健康な人でも血糖値の上昇を予防するためにも飲めます。
また、難消化性デキストリンは食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかに作用するため、脂肪の多い食事を摂りがちな方にもおすすめです。
その他にもフィットライフコーヒーを飲んだ人の効果を知りたい方は、口コミや評判をまとめましたので参照してみてください。
フィットライフコーヒーは糖尿病だと飲めない?
フィットライフコーヒーに配合されてる難消化デキストリンは、身体の血糖を下げるわけではありませんので大丈夫です。
食事に含まれる糖の吸収をおだやかにするコーヒーなので糖質制限にも役立ちますし、糖尿病の予防にもおすすめです。
ただ、公式サイトにも記載されてる通り、糖尿病の人は事前に医師等の専門家に相談しておくと安心して飲めます。
フィットライフコーヒーは妊娠中に飲めない?
便秘になりがちな妊娠中にとって食物繊維が豊富なフィットライフコーヒーはお通じを良くするためにもおすすめです。
ただし、コーヒーにはカフェインが含まれますので、摂取量には気をつけないといけません。
カフェインの影響がより大きい妊婦や授乳中、あるいは妊娠を予定している女性は最大300mg/日(マグカップで約2杯)までとする。
引用元:厚生労働省
フィットライフコーヒーは普通のコーヒーよりもカフェインは少なめですが、妊娠中に安全に飲むためにも一度医師と相談しておきましょう。
フィットライフコーヒーは子供が飲んでも平気?
子供にもカフェインはあまりおすすめしないので、年齢によって摂取量を抑えるようにしましょう。
子供はカフェインに対する感受性が高いため、4歳~6歳の子供は最大45mg/日、7歳~9歳の子供は最大62.5mg/日、10歳~12歳の子供は最大85mg/日(355ml入り缶コーラ1~2本に相当)までとする。
引用元:厚生労働省
フィットライフコーヒーは1包あたりカフェイン57mgなので、
- 4歳~6歳:0.7包
- 7歳~9歳:1包
- 10歳~12歳:1.5包
以下を目安にしましょう。
上記より少ないほうがいいので、お子さんがカフェインを取り過ぎないよう親御さんが作ってあげましょう。

フィットライフコーヒーの副作用まとめ
- 1日3杯までならとくに問題なし
- カフェインは少なめ
- 安全性が認められてるトクホ(特定保健用食品)
- 妊娠中や子供は摂取量に注意する
